毎年、5月の28日に一番近い土・日・月曜日に行われる、花園神社 例大祭。表の年の今年は、本社神輿と雷電神輿の二基が神社から靖国通り、新宿通り、明治通りを練り歩きます。
例祭(ウィキペディア)
オフィシャルブログの平成20年の記事ページ
オフィシャルサイトのページ詳細を開閉 ...例大祭
毎年、5月の28日に一番近い土・日・月曜日に行われます。表の年には、獅子頭や島田囃子を乗せた山車を先頭に、本社神輿と雷電神輿の二基が神社から靖国通り、新宿通り、明治通りを練り歩きます。陰の年には八ヶ町の神輿が集合し、連合渡行が行われます。
かつては稲荷神社の祭礼日である2月の初午の日に行われていました。その後の諸事情により、昭和42年に5月の27、28、29日に落ち着いたのですが、平日だと子供さんや担ぎ手さんが集まらないため、昭和51年から5月の28日に一番近い土・日・月曜日に行うことになりました。(宮神輿二基が出る表祭は金・土・日・月曜日の4日間)
本社神輿は戦災で失われていましたが、氏子のみなさんの尽力により昭和55年に35年ぶりに復活しました。台座幅は110センチ、高さ3メートル、重量1500キロのかなり大きなものです。雷電稲荷の宮神輿は平成元年に完成しています。
日程 | 2014年5月
5月23日(金)宵宮祭 18時(露店 夕方頃~22時頃まで)
5月24日(土)大祭 11時(露店 昼頃~22時頃まで)
5月25日(日)神幸祭 9時半 宮出し~宮入り19時半頃(露店 昼頃~22時まで)
5月26日(月)後宴祭 18時 |
---|
場所 | 東京新宿鎮座 花園神社 |
---|