新宿サーチ

「新宿公式の地域情報サイト」新宿とともに歩んで72年 協同組合新宿専門店会

今までのお知らせ一覧

新宿駅西口広場イベントコーナー「東京愛らんどフェア」

5月29日(金)と30日(土)の2日間、新宿駅西口広場イベントコーナーにて、「東京愛らんどフェア」が開催されます。
「東京の島には愛がある」と題した、伊豆諸島・小笠原諸島の豊かな自然と魅力を紹介するためのイベントで、特産品の展示・販売や伝統芸能の実演などが行われます。
島でみつけた「愛」をインスタグラムに投稿するという「愛のフォトコンテスト」が開催予定で、応募方法等の詳細は、開催日移行にホームページに掲載られるとのこと。
イベント情報
新宿駅西口広場イベントコーナー
詳細を開閉 ...
伊豆諸島・小笠原諸島における、豊かな自然環境とそこでの人々の暮らしや文化・観光資源・特産品など、これら地域の魅力を紹介するため、「東京愛らんどフェア」を下記の通り開催します。
 災害から復興に取り組む大島町をはじめとする伊豆諸島・小笠原諸島の特産品販売を実施します。
 また、東日本大震災復興支援応援として、福島県も特産品販売・観光PRを行います。皆様ぜひお越しください。
日時5月29日(金)午前11時~午後7時
5月30日(土)午前10時~午後5時
場所新宿駅西口広場イベントコーナー
入場料無料


サイエンスカフェしんじゅく「宇宙から見た地球 ~青い惑星の見つけ方~」

5月30日(土)エコギャラリー新宿にて、「サイエンスカフェしんじゅく『宇宙から見た地球 ~青い惑星の見つけ方~』」が開催されます。
“サイエンスカフェ”は、科学者や研究者とともに楽しみながらサイエンスを味わえる、参加・体験型ワークショプで、今回は最先端の惑星探査の研究紹介と宇宙からみた地球環境についてのお話などが聞けるそうです。
参加費用は100円(お茶菓子代含む)で、参加申込は5月29日締め切り(定員は30名)です。

イベント情報
イベントのチラシ(PDF)
詳細を開閉 ...
【内容】
「地球が青かった―。」
人類初の宇宙飛行士ガガーリンが「地球の青さ」を目にしてから約50年。
今や私たちは、人工衛星や国際宇宙ステーションの映像を通して、宇宙から見た地球環境を考える時代に生きています。
そして天文学の研究現場では、「地球に似た惑星」を探す取り組みが世界中で行われるようになりました。
第1回『サイエンスカフェしんじゅく』では、サイエンスコンサルタントの福原将之さんをお招きし、仮想宇宙空間シミュレーションソフトウェア“Mitaka”を用いた迫力ある映像とともに、最先端の天文学の研究紹介と宇宙から見た地球環境についてお話いただく予定です。
「地球はどうして青いの?」
「どうやって地球に似た惑星を探すの?」
「宇宙人って見つけられるの?」
“サイエンスカフェ”ならではのアットホームな雰囲気の中、私たちの住む宇宙と地球について、一緒に語らい、考えてみませんか。
日時2015年5月30日(土) 16:00~17:30
場所エコギャラリー新宿 2階展示室(東京都新宿区西新宿2-11-4)
参加費用100円(お茶菓子代含む)要申し込み

東京新宿鎮座 花園神社「27年度例大祭」

毎年、5月の28日に一番近い土・日・月曜日に行われる、花園神社 例大祭。2015年は“陰の年”にあたるため、八ヶ町の神輿が集合し、連合渡行が行われます。

オフィシャルブログの平成20年の記事ページ
オフィシャルサイトのページ
詳細を開閉 ...
例大祭
毎年、5月の28日に一番近い土・日・月曜日に行われます。表の年には、獅子頭や島田囃子を乗せた山車を先頭に、本社神輿と雷電神輿の二基が神社から靖国通り、新宿通り、明治通りを練り歩きます。陰の年には八ヶ町の神輿が集合し、連合渡行が行われます。
かつては稲荷神社の祭礼日である2月の初午の日に行われていました。その後の諸事情により、昭和42年に5月の27、28、29日に落ち着いたのですが、平日だと子供さんや担ぎ手さんが集まらないため、昭和51年から5月の28日に一番近い土・日・月曜日に行うことになりました。(宮神輿二基が出る表祭は金・土・日・月曜日の4日間)
本社神輿は戦災で失われていましたが、氏子のみなさんの尽力により昭和55年に35年ぶりに復活しました。台座幅は110センチ、高さ3メートル、重量1500キロのかなり大きなものです。雷電稲荷の宮神輿は平成元年に完成しています。
日程2015年5月
■23日(土)
  18時:宵宮祭
  露店 夕方頃~22時頃まで
■24日(日)
  9時:大祭
  11時半:町会神輿連合渡御
  露店 昼頃~22時頃まで
■25日(月)
  18時:後宴祭
  露店の出店は月曜日はありません

露店は金土日の三日間境内に約100軒の出店
場所東京新宿鎮座 花園神社(東京都新宿区新宿5−17−3)

「第10回ロハスデザイン大賞2015 新宿御苑展」

5月15日(金)から17日(日)までの3日間、新宿御苑にて「第10回ロハスデザイン大賞2015 新宿御苑展」が開催されます。ロハスデザイン大賞の最終ノミネートの展示やソーシャル・デザインを体験できるイベントや、親子で楽しめるワークショップなどが盛りだくさんです。
ロハスクラブ/ 第10回ロハスデザイン大賞2015
ロハスクラブ/ LOHAS CLUB
LOHAS - Wikipedia
詳細を開閉 ...
ロハスなヒト・モノ・コトを表彰する「第10回ロハスデザイン大賞2015」。

6月5日(金・環境の日)の大賞発表に先駆け、その最終ノミネートを展示するエキシビション「ロハスデザイン大賞 新宿御苑展」を5月15日(金)から17日(日)まで開催します。今年のテーマは「ソーシャル・デザイン2015 未来計画」。
このイベントでは、最終ノミネートの展示・投票はもちろん、ロハスな活動の展示やステージイベント、ワークショップをご用意。
今年も工夫を凝らしたエコハウスや人気の隣人祭り LONG TABLEも開催します!

エコでソーシャルなイベントが盛りだくさんの風薫る新宿御苑に、遊びに来てください!
日時5月15日(金)~17日(日)
場所新宿御苑(東京都新宿区内藤町11)
料金新宿御苑入園料として 大人200円/小・中学生50円/幼児無料

新宿御苑にて「2015新宿御苑みどりフェスタ」

4月29日(水・祝)、新宿御苑にて「2015新宿御苑みどりフェスタ」が開催されます。
「みどりの月間」に行われる毎年恒例のイベントで、スタンプラリーやネイチャーゲーム、サイエンスワークショップ、親子でできる簡単工作、各地の国立公園にちなんだ物産販売、などなど企画が盛りだくさん。全国から“自然とのふれあい”にちなんだゆるキャラもたくさん駆けつけてくれるそうです。当日は無料開園となるとのこと。

新宿御苑みどりフェスタ | JEEF 公益社団法人日本環境教育フォーラム
事前チラシデータ(PDF)
詳細を開閉 ...
新宿御苑で 体験!発見!自然の魅力!

4月15日~5月14日は「みどりの月間」

 自然に親しむとともに、その恩恵に感謝することを目的とするイベントが、今年も4月29日に東京・新宿御苑で開催されます(当日は無料開園となります)。

 全国各地から約50団体が出展し、親子で楽しめる自然体験プログラムを実施したり、国立公園や生物多様性に関する情報提供を行います。国立公園にちなんだ物産販売もあります。(日本環境教育フォーラムは実行委員会事務局を担当しています)

オオコノハズクのズック、ワッシーくんなど(いずれも予定)の着ぐるみとの記念撮影や、自然体験プログラムを開催します。親子で楽しめるイベントが盛りだくさんです。
日時4月29日(水・祝)9:00~16:00
場所新宿御苑(東京都新宿区内藤町11)

前へ 1, 2, 3, 4, 5,  ... , 33, 34, 35,  ... , 62, 63, 64, 65, 66 次へ