新宿サーチ

「新宿公式の地域情報サイト」新宿とともに歩んで72年 協同組合新宿専門店会

今までのお知らせ一覧

IDC大塚家具 北欧をテーマにしたセレクトショップ「EDITION BLUE(エディションブルー)」がオープン

4月5日(金)、IDC大塚家具 新宿ショールーム1階に、世界で注目を集めるデザインオフィスnendoとのコラボレーションによるセレクトショップ「EDITION BLUE(エディションブルー)」がオープンします。

NEWS RELEASE(PDF)
IDC大塚家具 新宿ショールーム

詳細を開閉 ...
NEWS RELEASE(PDF)
 「EDITION BLUE」は、「洋服を選ぶようにインテリアを選ぶ」をコンセプトに、北欧スタイルを軸として、イタリアン・モダンやヴィンテージなどをブレンドした家具や照明、雑貨などをセレクト。「ここにあるものなら何を買ってもコーディネートが成功しそう」という安心感で、インテリア選びが楽しめるセレクトショップです。

 また、nendo/佐藤オオキが取り入れたもう一つのコンセプトとなるのが、インテリアをトータルにコーディネートすることに拘らず、まずはお気に入りのインテリア、例えば椅子一脚から始めて「家具を少しずつ育てるという感覚」。ライフステージの時系列に合わせて3ステップのブースに分けた体験スペースを展開します。

 北欧らしいブルーと白を基調に明るい床材で構成された開放感溢れるフロアで、“何度も気軽に足を運んでもらえる”ように商品選びや空間構成をしています。
店舗名EDITION BLUE(IDC大塚家具新宿ショールーム1F)
オープン2013年4月5日(金)
営業時間10:30~20:00
定休日無休(年末年始を除く)


新宿御苑のソメイヨシノは23日頃からみごろ「新宿御苑みどころマップ」

新宿御苑管理事務所前のソメイヨシノの基準木が16日に開花したそうです。みごろは早ければ開花1週間後の23日頃からとのこと。
今日は新宿御苑発行の「新宿御苑みどころマップ」をご紹介します。

新宿御苑みどころマップ

詳細を開閉 ...
オフィシャルサイト
 管理事務所前のソメイヨシノの基準木が開花し、盛春の桜シーズンがいよいよ幕開けです。
 今年は平年よりも10日早く、1953年の統計開始以降でもっとも早い2002年の記録に並びました。
 みごろは1週間から10日後ほどになる見込みなので、早ければ3月23日頃からソメイヨシノのお花見を楽しめそうです。
開園時間9:00~16:00(閉園は16:30)
インフォメーションセンターは9:00~16:30
休園日毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
特別開園期間(期間中無休)3月25日~4月24日、11月1日~15日
入園料大人200円/小中学生50円/幼児無料

シーズン中は、午前中に駐車場が満車になることもあるそうですので、是非公共交通機関等をお使いください。


テアトル新宿 第35回PFFプレ企画「ルネッサンスPFF ~新たな映画の歴史に向かって~」

今年で35回を迎える「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」のプレ企画「ルネッサンスPFF ~新たな映画の歴史に向かって~」が、テアトル新宿にて開催されます。
4月6日(土)からの14日間で、歴代グランプリ作品や話題作、合計29作品が日替わりで上映されます。連日ゲスト来場予定とのこと。
ぴあフィルムフェスティバル(PFF)公式サイト
オフィシャルサイトのイベント予告ページ
テアトル新宿

詳細を開閉 ...
PFFとは?
「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」とは、
“映画の新しい才能の発見と育成”をテーマに、
1977年にスタートした映画祭のことです。

しかし、現在では、単なる映画祭の枠に留まらず、映画コンペティション「PFFアワード」を中心に、“新しい才能”を発見し、紹介し、育成していくなどの活動を行っています。

そして、その活動を通じ、日本映画の活性化を推進していく。
それが、「ぴあフィルムフェスティバル」なのです。
会期4月6日(土)~19日(金)連日レイトショー
※6日(土)&13日(土)はオールナイト上映
会場テアトル新宿
休館日第2・4月曜日(祝日の場合はその翌日)
前売券チケットぴあにて、3月13日(水)発売


副都心線と東急東横線・横浜高速みなとみらい線がつながる。16日から相互直通運転開始!

3月16日(土)からの相互直通運転により、副都心線を中心として、東武東上線、西武池袋線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線の5社線が繋がります。
横浜と埼玉県西部が乗り換えなしで行き来できるようになり、横浜駅から新宿三丁目駅までは最短32分で結ばれることになるそうです。

東京メトロ、告知ページ

折り畳みを開閉 ...
新宿三丁目駅の1日の乗降客が1万8000人増えるとの試算などもあり、新宿では、伊勢丹新宿店を始めとする大手百貨店のリニューアルなど、新たな人の流れを期待した動きが盛んです。
新宿区が後援する、相互直通運転を記念するガイドブックを紹介します。

東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速みなとみらい線 相互直通運転開始記念「超保存版 新宿通40人のクチコミガイドブック」

対象店舗では、プレゼントが当たるスタンプラリーキャンペーンも実施しているそうです。

「新宿通40人のクチコミガイドブック」制作委員会が厳選した、新宿を知り尽くしている40人。
新宿で日々働き、新宿に通う彼らが“本気で”おすすめする新宿グルメ、クチコミをご紹介。


新宿歴史博物館 特別展「中村彝展 -下落合の画室-」

新宿歴史博物館にて、3月17日から中村彝展が開催されます。

特別展「中村彝展 -下落合の画室-」チラシ(PDF)
オフィシャルサイトのイベント予告ページ
新宿区立新宿歴史博物館

詳細を開閉 ...
 明治末期から大正時代にかけて活躍した洋画家、中村彝(つね)。彼は、新宿中村屋などの支援を受け、後に豊多摩郡落合村大字下落合(現・新宿区下落合3-5-7)にアトリエを構え、数々の作品を生み出した新宿にゆかりのある画家です。
 3月17日、下落合に残る彼のアトリエを建築当初の姿に復元整備し、新宿区立中村彝アトリエ記念館として開館します。これを記念して、新宿歴史博物館では特別展「中村彝展―下落合の画室―」を開催いたします。
 17歳で肺を患い、37歳という若さで亡くなるまで、彼の制作活動は常に病との闘いでもありました。しかしながら、その中でも彼の芸術にかけた情熱や、残した作品は、近代以降の洋画界に大きな影響を与えています。本展ではアトリエ周辺を描いた風景画7点の他、代表作など計30点をご紹介します。また、当時の写真や書簡などの関連資料もあわせて展示し、人間としての中村彝にも迫ります。
展示期間3月17日(日)~5月12日(日)
会場新宿歴史博物館 地下1階企画展示室
開館時間9時30分~17時30分(入館は17時まで)
※会期中毎週金曜日は20時まで(入館は19時30分まで)
休館日第2・4月曜日(祝日の場合はその翌日)
観覧料一般300円(常設展とのセット券は500円)
団体割引20名以上で1名150円、中学生以下無料


前へ 1, 2, 3, 4, 5,  ... , 59, 60, 61, 62, 63, 64, 65 次へ