新宿サーチ

「新宿公式の地域情報サイト」新宿とともに歩んで72年 協同組合新宿専門店会

今までのお知らせ一覧

サブナード40周年記念!「クリスマス抽選会」

本日11月22日(金)から12月25日(水)までの期間、サブナード40周年記念!「クリスマス抽選会」が開催されます。
レシート合計2000円ごと(他店舗の合算が可能)に1回の抽選が可能で、「ベトナム・ホーチミン5日間の旅」、「バリ島5日間の旅」や人気家電、京王プラザホテルお食事券など豪華景品が当たるチャンスです。当たり本数は28,000以上とのことです。
イベント情報

詳細を開閉 ...
期間11月22日(金)~12月25日(水)
抽選時間10:00~21:00
抽選会場2丁目広場 特設コーナー


新宿テラスシティ イルミネーション’13-’14

今年もイルミネーションの季節がやってきました。
新宿西口ハルクから新宿サザンテラスを1つの“まち”と見立てたエリア「新宿テラスシティ」で、2013年11月13(水)から2014年2月16日までの期間、「新宿テラスシティ イルミネーション’13-’14」が開催されます。

オフィシャルサイトイベント情報

詳細を開閉 ...
オフィシャルサイトイベント情報
【代表的なイルミネーション】
~流れ星のツリー~
オブジェ内に設置されたセンサーに手をかざすと、
7種の光と音で演出する、「流れ星のツリー」を設置。
天井には「星空の鏡」があり記念撮影にぴったりです。
場所:新宿サザンテラス広場

~光のベールの中にきらめく流れ星~
揺らめくような光のベールが出現し、天井にかかる
ゴールドのボールチェーンやダイヤモンドホワイト
の流れるストリームラインが、満天の星空を駆ける
流星を演出。10分毎に行われる光と音の演出で、
訪れた人々を魅了します。
場所:モザイク通り

~約600個の流れ星が降り注ぐ~
流れ星は、ブルーサファイアやピンクルビーなどの
光で輝き、「星降る夜空」をイメージしています。
テラスシティーイルミネーション全体で、約600個
のスノーフォールを使用しています。
場所:新宿サザンテラス小道など
場所期間
新宿西口ハルク11月13日(水)~12月25日(水)
小田急エース
小田急新宿駅
小田急百貨店新宿店
新宿ミロード館内
モザイク通り11月13日(水)~2013年2月16日(日)
※モザイク通りの一部は12月25日(水)まで
カリヨンデッキ11月13日(水)~2013年2月16日(日)
新宿サザンテラス


花園神社 大酉祭

毎年60万人もの人で賑わう花園神社の酉の市が今年も執り行われます。商売繁盛の飾り熊手を商う露店が約60軒、境内の内外に約200軒のさまざまな露店が並びます。

東京都新宿鎮座 花園神社
酉の市[大酉祭]

詳細を開閉 ...
酉の市[大酉祭]
花園神社の酉の市は、明治時代に始まりました。酉の市は、大鳥神社の祭神である日本武尊が東夷征伐の戦勝祈願をし、帰還の時にお礼参りをしたことにちなみ、日本武尊の命日である11月の酉の日に行われるようになりました。商売繁盛の熊手を売る露店商のにぎやかな声は、師走を迎える街に欠かせない風物詩。毎年60万人もの人が訪れる市の日は花園神社名物の見世物小屋を観るチャンスでもあります!
開催期間一の酉:11月 2日(土)前夜祭・  3日(日)本祭
二の酉:11月14日(木)前夜祭・ 15日(金)本祭
三の酉:11月26日(火)前夜祭・ 27日(水)本祭
開催場所花園神社


新宿御苑 菊花壇展

2013年11月1日(金)から11月15日(金)までの15日間、新宿御苑にて、毎年恒例の「新宿御苑菊花壇展」が開催されます。
期間中、インフォメーションセンターでは新宿御苑菊花壇展の魅力をわかりやすく紹介する「菊花壇解説展」も開催されます。
新宿御苑の菊花壇
イベント情報ページ
詳細を開閉 ...
イベント情報ページ
 日本庭園に上家(うわや)といわれる建物を設け、特色あふれる菊の花々を、独自の様式を基調に飾り付けています。日本庭園を道順に沿って回遊すると、庭園と調和するように設置された7つの上家花壇と2つの露地花壇を、最も美しく鑑賞することができます。
○日時:
11月1日(金)~11月15日(金)(期間中は無休)
9:00~16: 00 (閉門は16:30)
○会場:
新宿御苑内 日本庭園
○料金:
新宿御苑への入園料が必要です。(一般200円、小・中学生50円)

菊花壇展開催期間中、インフォメーションセンターにて、新宿御苑菊花壇展の魅力をわかりやすく紹介する「菊花壇解説展」を行います。
○会場:
インフォメーションセンター1階アートギャラリー
○入場無料
(インフォメーションセンターは入場ゲートの外側にあります。)
開催期間2013年11月1日(金)~15日(金)9:00~16:00(閉門は16:30)期間中無休
開催場所新宿御苑


コニカミノルタプラザ「異郷の絵本作家たち 降矢奈々×フィリップ・ジョルダーノ展」

2013年11月1日(金)から11月15日(金)までの15日間、コニカミノルタプラザにて「異郷の絵本作家たち 降矢奈々×フィリップ・ジョルダーノ展」が開催されます。文部科学省の教育・文化週間に合わせたイベントで、2日(土)には降矢奈々さんのトークショー、10日(日)にはフィリップ・ジョルダーノさんのワークショップ「グリーティングカードを作ろう」も開催されます。展覧会、関連イベントともに無料ですが、トークショーは当日開演2時間前から整理券が配られ、ワークショップは事前申込みが必要なのでご注意ください。
イベント情報ページ
詳細を開閉 ...
イベント情報ページ
スロバキア在住の絵本作家 降矢奈々と、日本で活動を展開するイタリア人作家フィリップ・ジョルダーノ。本展では、生まれ育った国を離れ、異なる文化の中で自己のアイデンティティと向き合い、創作を続ける二人の作家の作品をご紹介します。
降矢奈々は、デビュー作『めっきらもっきらどおんどん』やベストセラー『おれたち、ともだち』シリーズをはじめ、子どもから大人まで幅広い層の支持を得る、実力と人気を兼ね備えた絵本作家です。1992年にブラチスラバ美術大学に留学し、以来スロバキアに生活の拠点を移し、創作に打ち込んでいます。
フィリップ・ジョルダーノは、イタリアの美術学校を卒業後、イラストレーションやアニメーションの仕事を開始しますが、2010年のボローニャ国際絵本原画展第1回SM出版賞※1の受賞をきっかけに日本へ移住し、現在は新進の絵本作家、イラストレーターとして国内外で注目されています。
二人の接点は、東日本大震災以降に動き出した「手から手へ展※2絵本作家から子どもたちへ3.11以降のメッセージ」にありました。この展示は、ヨーロッパに住みながら日本の現状に心を痛める降矢奈々の呼びかけから始まりました。イタリアのボローニャを皮切りにヨーロッパ諸国、そして日本へと巡回中の7カ国110名による展示です。震災以降も日本で活動を続けるフィリップ・ジョルダーノも立ち上げからの参加作家のひとりです。
展覧会期間2013年11月1日(金)~15日(金)10:30~19:00(最終日は15:00まで)
期間中無休
関連イベント降矢奈々さんトークショー
  11月2日(土)14:00~
  (開演2時間前より、会場にて整理券を配布)
フィリップ・ジョルダーノさんのワークショップ「グリーティングカードを作ろう」
  11月10日(日)1回目13:00~ / 2回目15:30~
  (事前申込みが必要)
開催場所新宿高野 本店ビル4階 コニカミノルタプラザ


前へ 1, 2, 3, 4, 5,  ... , 52, 53, 54,  ... , 62, 63, 64, 65, 66 次へ